-
銀歯を外すのは痛い?治療中の痛みと対処法
「銀歯を外したいけれど、治療は痛いのかな…」と不安に思っている方は多いのではないでしょうか。銀歯を外す処置やその後の再治療に伴う痛みは、患者さんの状態や治療内容によって異なりますが、一般的にどのような痛みが生じる可能性があるのか、そしてその対処法について解説します。まず、銀歯を外す処置そのものについてです。多くの場合、歯科医師は麻酔を使用してから銀歯を外す処置を行います。そのため、処置中に強い痛みを感じることはほとんどありません。しかし、麻酔の注射をする際にチクッとした痛みを感じることがあります。また、銀歯を外す際には、専用の器具を使って力を加えたり、銀歯の周囲を少し削ったりすることがあります。この時の振動や音が不快に感じられることはあるかもしれません。麻酔が効きにくい体質の方や、炎症が強い場合は、多少の痛みを感じることもあり得ますが、その場合は我慢せずに歯科医師に伝えれば、麻酔を追加するなどの対応をしてもらえます。次に、銀歯を外した後の痛みについてです。麻酔が切れた後、一時的に歯がしみたり、軽い痛みを感じたりすることがあります。これは、それまで銀歯で覆われていた象牙質が露出したり、処置による刺激で歯の神経が過敏になったりするためです。多くの場合、この痛みは数日で治まりますが、長引く場合や痛みが強い場合は、歯科医師に相談しましょう。また、銀歯を外した下に虫歯が見つかり、その虫歯の治療を行った場合、虫歯の深さによっては治療後に痛みが出ることがあります。特に、神経に近い部分まで虫歯が進行していた場合は、ズキズキとした痛みや、冷たいものがしみる症状がしばらく続くことがあります。この場合も、痛みが強い場合は鎮痛剤を服用したり、歯科医師に相談したりすることが必要です。再治療として、新たな詰め物や被せ物を装着した後も、噛み合わせの調整が不十分だったり、歯茎に一時的な炎症が起きたりすることで、痛みを感じることがあります。このような場合は、再度歯科医院で調整してもらうことで改善することがほとんどです。痛みへの対処法としては、まず「我慢しないこと」が大切です。痛みを感じたら、遠慮なく歯科医師やスタッフに伝えましょう。適切な麻酔の使用や、治療後の鎮痛剤の処方など、痛みを最小限に抑えるための様々な配慮をしてもらえます。