高価な費用と時間をかけて手に入れた、白く美しいセラミックの歯。できることなら、一日でも長く、快適に使い続けたいものです。「セラミックの歯は、どのくらい持ちますか?」という質問は、カウンセリングで最も多く寄せられるものの一つです。セラミックの歯の平均的な寿命は、一般的に10年から15年以上と言われています。保険の銀歯やプラスチックの歯の寿命が5年から7年程度とされるのに比べると、格段に長持ちすることが分かります。しかし、これはあくまで平均的なデータであり、全ての人に当てはまるわけではありません。適切なケアを続ければ20年以上問題なく機能することもありますし、逆に、数年でダメになってしまうケースもあります。では、その寿命は何によって決まるのでしょうか。まず、大前提となるのが「治療の精度」です。歯科医師の技術力が高く、歯にぴったりと適合したセラミックが、適切な噛み合わせで装着されていることが、長持ちさせるための土台となります。そして、その土台の上で、寿命をさらに延ばすために最も重要なのが、「患者さん自身のセルフケアとプロフェッショナルケア」です。【セルフケアの秘訣】 1. 丁寧なブラッシング:特に、セラミックと歯茎の境目を意識して、優しく丁寧に磨きましょう。2. 歯間ケアの徹底:歯ブラシだけでは届かない、歯と歯の間の清掃は必須です。デンタルフロスや歯間ブラシを毎日使いましょう。3. 硬いものを避ける:セラミックは硬いですが、陶器と同じで強い衝撃には弱いです。氷やナッツなどを無理に噛むのは避けましょう。【プロフェッショナルケアの重要性】 セルフケアだけでは、どうしても落としきれない汚れがあります。3ヶ月から半年に一度は歯科医院で定期検診を受け、専門的なクリーニング(PMTC)を受けることが非常に重要です。また、検診では、自分では気づかないような噛み合わせの微細な変化をチェックし、調整してもらうこともできます。歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、歯を守るためのマウスピース(ナイトガード)の使用も、寿命を延ばす上で絶大な効果があります。セラミックの寿命は、治療が終わった瞬間から、あなた自身の手で育んでいくものなのです。
セラミックの歯はどのくらい持つ?寿命と長持ちさせる秘訣