6歳前後になると、子供の口の中では、乳歯から永久歯への「生え変わり」という一大イベントが始まります。この時期は、親御さんにとっても心配事が増える時期。中でも、特に相談が多いのが、「下の乳歯がまだ抜けていないのに、その内側(舌側)から永久歯が生えてきた!」というトラブルです。歯が二重に並んで生えている様子から、通称「サメの歯」や「二枚歯」とも呼ばれます。この現象を見ると、多くの親御さんは「歯並びがガタガタになってしまうのでは?」と慌ててしまいますが、実はそれほど珍しいことではなく、多くの場合、それほど心配する必要はありません。通常、永久歯は、真下にある乳歯の根を溶かしながら、それを押し出すようにして生えてきます。しかし、何らかの理由で永久歯が生えてくる位置が、乳歯の真下から少しずれてしまうと、乳歯の根が十分に溶かされずに残ってしまい、乳歯が抜けないまま、永久歯が別の場所から顔を出してしまうのです。特によく見られるのが、下の前歯です。では、この「サメの歯」を見つけたら、どうすれば良いのでしょうか。まず、慌てて歯科医院に駆け込む必要はありません。多くのケースでは、後から生えてきた永久歯が、舌に押されることで、徐々に正しい位置へと移動していきます。そして、その過程で残っていた乳歯の根が自然に溶かされ、乳歯はぐらぐらになってポロリと抜けていきます。家庭では、ぐらぐらしている乳歯を、子供が自分で舌や指で少し揺らすように促してあげると良いでしょう。ただし、乳歯が抜けた後も、永久歯が一向に前に出てくる気配がない場合や、乳歯が全くぐらつかず、永久歯が生えてきてから数ヶ月経っても抜けない場合、あるいは子供が痛みを訴えるような場合は、歯科医院に相談してください。歯科医師の判断で、乳歯の抜歯が必要になることもあります。
乳歯が抜けないのに永久歯が生えてきたら?