黒い歯石を二度と作らない!究極の予防セルフケア
黒い歯石という厄介な敵との戦いに勝利したのなら、二度とその姿を見たくはないものです。黒い歯石を寄せ付けないための究極の予防策、それは、その根本原因である「歯垢(プラーク)」を、日々のセルフケアでいかに徹底的に除去できるかにかかっています。歯垢さえコントロールできれば、黒い歯石が作られることはありません。そのための基本であり、最も重要なのが「正しい歯磨き(ブラッシング)」です。ただやみくもにゴシゴシ磨くのではなく、歯と歯茎の境目、つまり歯周ポケットの入り口を狙って磨くことが重要です。歯ブラシの毛先を、歯と歯茎の境目に45度の角度で優しく当て、小刻みに振動させるように動かす「バス法」などが効果的です。力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまうため、鉛筆を持つような軽い力で磨くことを心がけましょう。しかし、どんなに上手に歯ブラシを使っても、歯と歯の間の歯垢は6割程度しか除去できないと言われています。残りの4割の歯垢が、黒い歯石の元凶となるのです。そこで不可欠となるのが、「歯間ケア」です。歯と歯が接している部分には「デンタルフロス」、歯と歯の間の隙間には「歯間ブラシ」を必ず併用しましょう。歯ブラシと歯間ケアを組み合わせることで、歯垢の除去率は90%近くまで飛躍的に向上します。最初は面倒に感じるかもしれませんが、一日の終わりに一度、テレビを見ながらでも構いません。この習慣が、あなたの歯の未来を大きく変えます。さらに、奥歯の裏側や歯並びが悪い場所など、磨きにくい箇所には、毛先が小さくまとまった「タフトブラシ」を使うと効果的です。自分に合った道具を正しく使いこなし、毎日のセルフケアを徹底すること。それが、黒い歯石を二度と作らないための、最も確実で究極的な予防策なのです。